天候の関係で、やむを得ず大幅にスケジュールが変更となった点も多々ございましたが、第16回我孫子国際野外美術展も無事にオープニングを迎えました。
先週までの台風や大雨の影響により、作品の制作・展示も難航する状況が続いた中、無事にオープニングを迎えられたことに感謝しております。
10月26日(土)にはオープニングセレモニーが実施され、翌日の10月27日(日)にはレクチャーハイキングが行われました。久しぶりの好天気に恵まれ、気持ちのよいレクチャーハイキング日和となりました。たくさんのみなさまにご来場頂きまして、ありがとうございました。
その様子も後日お伝えしていきます。
さて、そんな今回の我孫子国際野外美術展ですが、どのような作家が参加されているのか気になる方も多いことと思います。
そこで簡単に招待作家のご紹介をしたいと思います。(※写真は過去の作品です)
Asta Gudmundsdottir 【アイスランド Iceland】
テキスタイルデザイナーでもあり、自身のブランドを持つ彼女ですが、インスタレーションや彫刻等を通して表現の場を広げています。アイスランドをはじめ海外でも数多くのアートシンポジウムに参加しています。
website : www.astaclothes.com
Clay Apenouvon 【トーゴ共和国 Togo】

“Plastic Attack”
宮の森公園と布佐市民の森でカラフルでエネルギッシュな作品を近くで体感してみてください。
website : clayapenouvon.com
Yatin Upadhyay 【インド India】

国内外での数々のパフォーマンス・ワークショップに参加。
布佐下多目的広場にて自然との調和を感じながらお楽しみください。
Kristine Schnappenbarg 【ドイツ Germany】

彼女から生まれる作品は、観るものを独特な世界観へ引き込みます。
Hedya Klein 【アメリカ/オーストリア U.S.A/Austria】
アメリカ・オーストリア・その他の国での個展・グループ展、レジデンスでの表現活動に多数参加。
宮の森公園を空高く見上げてください。気持ちよさそうに風になびく彼女の作品に出会えます。
Heimo Wallner 【オーストリア Austria】
自らもオーストリアにてアーティストの受け入れレジデンスを手掛けています。
今回一緒に来日した“息子の大冒険”をテーマに宮の森公園にパワフルな作品が展示されています。
小林ナオコ 【日本 Japan】

とても鮮やかなカラーが特徴の今回の作品は、宮の森公園の入り口で訪れた人を出迎えてくれます。
website : http://www.geocities.jp/ndsgallery/
ソメヤケンジ 【日本 Japan】
家具デザイナー阿部紘三氏に師事したのち草月流男子専科・勅使河原宏氏に入門「現代日本の立体造形家100人」に選出されている染谷さんは、立体造形家・家具デザイナーとして長年に渡り多くの作品を手掛けています。
布佐市民の森であっと驚く作品に出会えます。
http://www.mezzo-z.com/
田中康予 【日本/アメリカ Japan/U.S.A】

ニューヨーク在住の版画家田中さんは、展覧会・アートプロジェクト・パフォーマンスなど様々な表現の場で活躍されています。
宮の森公園での展示とは別に図書館では版画の展示もしています。
丸野由希子 【日本 Japan】

国内での個展、メキシコでの美術交流展など、“紙”を素材とする作品をたくさん制作されています。布佐の浅間神社にて、心落ち着く厳かな空間で作品に出会えます。
中村 岳 【日本 Japan】
空間構成を得意とする中村さんは中之条ビエンナーレをはじめ多くのアートプロジェクトに参加しています。
布佐図書館脇で一際目を引く作品に出会えます。
website : http://www42.tok2.com/home/morueran/
各作家の詳しい情報はHPに掲載しておりますのでご覧ください。
↓ ↓
http://abikoe.com/13/artist/inv_artist.html
今期の作品展示期間は11月10日(日)までです。
時間帯によっても展示された作品、作品が展示されている空間の雰囲気も大きく異なりますので、お好きな時間に合わせて是非何度でも足をお運びください。
また、各作品毎に作家手作りのオリジナルスタンプが設置されています。スタンプラリーも一緒にお楽しみください。
次回のレクチャーハイキングは、11月3日(日)13:30~実施予定となっております。
布佐市民の森の花の広場よりスタートし、宮の森公園や図書館、布佐下多目的広場などに点在している各作品を効率よく観てまわるコースです。
動きやすい格好でお越しください◎
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。